【横浜FM vs 名古屋】 ウォーミングアップコラム:“Jリーグドリーム”を掴んだ朴一圭のこれから - J's GOAL リーグ戦2試合前から正GKを務める朴一圭(写真)。JFL、地域リーグ、J3で7年過ごし、今季より横浜FMの一員となり、ついに守護神の座まで登り詰めた。しかも連続… (出典:J's GOAL) |
ランゲラックはメルボルン・ビクトリーの第3ゴールキーパーだった。彼のメルボルン・ビクトリーでのデビューは2007-2008シーズンのシドニーFC戦で、2失点を許し試合はドローに終わった。 ガレコヴィッチがアデレード・ユナイテッドに移籍し、ランゲラク 21キロバイト (1,545 語) - 2019年4月13日 (土) 11:07 |
横浜FM 1-1 名古屋
[得点者]
08'ジョー (名古屋)PK
20'マルコス ジュニオール(横浜FM)
スタジアム:日産スタジアム
入場者数:22,667人
https://www.jleague.jp/match/j1/2019/041302/live/#live
J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
>>1
“矛”vs“矛”はドロー決着…名古屋ジョー弾で先制も、横浜FMがM・ジュニオール2戦連発で追いつく
明治安田生命J1リーグ第7節が13日に日産スタジアムで行われ、横浜F・マリノスと名古屋グランパスが対戦した。
世界一のランジェリーモデルはチェックした?W杯出場32カ国の女神たち/32枚
前節、敵地で浦和レッズに3-0と快勝した横浜FM。浦和戦から先発の変更は1人のみで、左太もも裏の肉離れで離脱したエジガル・ジュニオに代わり、遠藤渓太が左ウイングの位置を務める。浦和戦で2ゴールを挙げて意気揚々のマルコス・ジュニオールもスタメンに入った。
対する名古屋は前節、鹿島アントラーズに1-2と逆転負けを喫し、首位から陥落。10日に行われたルヴァンカップでもセレッソ大阪に0-3で敗れ、公式戦で連敗中だ。前節からスタメンに変更はなく、古巣戦となる長谷川アーリアジャスールもFWとして先発入りを果たした。横浜FMとは通算対戦成績で21勝14分21敗とまったくの互角であるが、ここで嫌な流れを払拭すべく、アウェイ3連戦目に臨んだ。
開始早々に流れをつかんだのはアウェイの名古屋だった。4分に長谷川のリターンパスを受けたジョーがPA右からシュート。しかし、この鋭い一撃はGK朴一圭のファインセーブに阻まれた。するとその直後、名古屋はPA内で宮原和也が倒されてPKを獲得。このPKをエースのジョーが冷静に沈めて、早い時間帯に先制点を奪った。
いきなり追う展開となった横浜FMだが、11分にM・ジュニオールがシュートを放つと、そのこぼれ球に松原健が左足一閃。しかし、このシュートは惜しくも左ポスト嫌われ、同点ゴールには至らなかった。
それでも横浜FMは20分、鋭いカウンターから三好康児が前へスルーパスを展開すると、抜け出した仲川輝人が中へ折り返す。走り込んでいたM・ジュニオールが左足で仕留めて横浜FMが同点に追いついた。好調のM・ジュニオールは2試合連続ゴールを記録している。
29分、追いつかれた名古屋にアクシデントが襲う。ランゲラックと遠藤が接触し、ランゲラックは担架で運ばれ、ピッチの外へ。結局プレー続行不可能となり、武田洋平との交代を余儀なくされた。
名古屋は35分、ジョアン・シミッチのパスを受けた和泉竜司がシュートを放つが、枠を捉えきれずサイドネットに。さらにガブリエル・シャビエルのFKにシミッチが頭で合わせたが、これも大きく枠を外してしまった。前半に追加点は生まれず、1-1のまま後半に折り返した。
後半に入り、先に決定機を作ったのは横浜FMだった。54分、遠藤が左サイドに抜け出すと、飛び出してきたGK武田をかわし、シュートを放つ。しかし、これは必死に戻っていた丸山祐市にクリアされてしまった。横浜FMは62分にも惜しい場面が。FKを得るとキッカーはこの日同点弾を決めているM・ジュニオール。右足で精度の高いシュートを放ったが、枠の左に逸れてしまった。
名古屋は70分に和泉を下げて相馬勇紀を投入する。76分、その相馬の折り返しにジョーと宮原が飛び込んだが、合わせることができず。一方で横浜FMもM・ジュニオールがPA手前から左足で2点目を狙ったが、GK武田がストップ。結局、J1でも屈指の攻撃を誇る両雄の一戦は、追加点が生まれず。1-1の痛み分けに終わっている。
■試合結果
横浜F・マリノス 1-1 名古屋グランパス
■得点者
横浜FM:マルコス・ジュニオール(20分)
名古屋:ジョー(8分)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190413-00010023-goal-socc
まあまあの試合だった
ランゲラックどうした
>>3
遠藤に頭蹴られて大事を取って退場
あれをカード出さない*審判
下手くそや判断力の低さが伴った危険なプレーは守るレベルの低い審判たちの数々がいかにレベルを下げてるかがよくわかるシーンでした
面白かったけど両チームしょーもないミスが多くてなんだかな
締まらない試合だった
マルコスジュニオールは元気玉だけど
横の仲川は何のパフォーマンスなんでい
>>6
魔貫光殺砲
>>10>>11
そうだったのか…
そろそろメジャー技尽きそうだから操気弾だな
ジョー和泉しっかりしろよ どんだけ外すんだよ
なかなかいい試合だった。
三好と仲川は結構いいね。あれだけ速いときついねえ。
遠藤劇場
審判下手くそ過ぎる
フィニッシュの制度がなあ
ランゲラックどうなの?大怪我?
マリノスはかなり審判に助けられてたな。
最後のはアーリアジャスールは自分で打たないと。
マリノス今のキーパーになってから守備も安定してるな。
飯倉さんみたいなお笑い飛び出しから失点がないw
なんか今シーズン引き分けが多い気がするけど
おそらく気のせい
ラインズマン両方酷かったな。前半の同点ゴールは完全にオフサイドだろ。
全部で5-6回のミスジャッジがあった。
いつになったら日本にサッカー専用スタジアムができるんだろう
今やってるプレミアリーグ見てるとイギリスが本当に羨ましい…
マルコスジュニオールはクリリンとか言われてるけどちゃんと見たらピッコロじゃね?
J3から連れてきたキーパーすげえな
BSで見たけどクリリンパフォのとこだけカメラ別のとこ映しててわろた
マリノスサポが引き分けで終えられてよかったって泣いてたわ
ただただ微妙な試合だった
和泉はJ2クラスの選手としか思えないわ
古橋と比べたら相当差がある
見所:武田の川島未遂
あんな大都市のホームゲームなのに観客が少なすぎる
せめて5万人くらいは入らないと
>>30
神戸より強いけど凄く地味なんだよな
>>30
浦和戦でも微妙な数字
4万越えが精一杯
引き分けかよ!
名古屋は外国人選手の足を自国人の選手が引っ張るっていうACLでよく見る中国のチームみたいになってる
1-1で終わった気がせんわ
もっと点が入ってた気分
つまらなすぎる
飯倉が必要
前みたいな塩マリノスに戻りそう
コメント
大きな事態にならなくて良かった
コメントする